2025年6月29日日曜日

【新作リリース】 Cascade Lines/Sumire Poncho

 最近リリースしたものを掲載いたします。











こちらは Cascade Lines です。今年もMalabrigo Quickies Projectの作品として

選んでいただきました。Malabrigo Ultimate SockのArapeyという色を使って

います。レース模様のショールです。

ラベリーのリンクはこちら


そしてもう1つ、












こちらは Sumire Poncho です。素敵なモデル写真を撮っていただきました。

この作品は 2023年にKnit Picksのコレクションに掲載いただいたもので、

2年経って私のラベリーストアでも販売できるようになりました。

こちらも2種類のレース模様を使ったシンプルなポンチョです。

私ももう少し薄い紫色でサンプルを編みました。とても編みやすい糸です。Gloss DKという

糸を使っています。

ラベリーのリンクはこちら


今年は本帰国したこともあり、色々とバタバタとしているので、これまで発表した

作品をもう一度見直したりする1年にしようと思っています。ですので、

新作のリリースのペースは少しゆっくりになるかと思いますが、引き続き

チェックしてもらえると嬉しいです。

テストニッターさんの募集も適宜行なっていますので、私のラベリーのグループに

お気軽に参加ください。

私のパターン一覧

私のラベリーグループ




ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ


2025年5月28日水曜日

近況報告

 お久しぶりの投稿となりました。

前回の投稿は昨年末。この間に色々と環境の変化がありました。

まず1つ目、本帰国しました。
3年間のアメリカでの生活を経て、昨年末に帰国しました。もうすぐで
帰国して半年になるわけですが、アメリカで暮らしていたのが夢のようです。

アメリカでは夫と娘は慣れない環境の中、仕事に学校に頑張っていました。
私はと言うと、幸い近くのコミュニティカレッジで英語の授業をオンラインで
受けることができ、英語の文法、読解などの授業を受けて、英語で英語の勉強を
する機会に恵まれました。なんと学費は無料!
英文パターンを書いたり、ニッターさんや毛糸メーカーさんとの日頃の英語での
やり取りにかなり役立ったと思います。
語学の勉強はもともと好きで、今回もかなり学びが多かったです。

この3年間、パターンもたくさん発表できましたし、何より色々な毛糸メーカーさんに
サポートいただいて、作品を作れたのも良かったです。
特に、Malabrigo Yarns社にはかなりお世話になり、2023年のKALのテーマに選んで
いただいたり、3年連続でMalabrigo Quickies Projectの作品として選んでいただいたのも
光栄です。今年も選ばれている作品が、6月にリリース予定です。

2つ目の変化としては、
先日投稿しましたが、Technical Editingのコースを修了したことです。
年末から取り組んでいた講座を、3月に修了しました。こちらもかなり学びの多い
講座でした。
今は、自分のこれまで発表したパターンを、テクニカルエディターの視点で新たに
見直し、修正をしています。同時に、クライアントも探しているところです。
まだまだ駆け出しですので、皆様のフィードバックをお願いしたく、現在はお試し期間
として、1パターン20ドル(10ページまで)でクライアントさんを募集しています。
もしテクニカル編集を依頼されたいデザイナーさんがいらっしゃったら、ぜひお声を
おかけください。ラベリーのアカウントをお持ちであれば、takakoobにメッセージを
お願いします。

結局、日本に帰国しても、子どもの送り迎え、家では編み物、とどこにいても
私の生活は変わらないのですが、引き続き編み物のある暮らしを楽しみたいと
思います。


こちらは最近パターンの見直しをして再リリースした Crossroad Shawlです。






























ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ



2024年12月11日水曜日

【新作リリース】Enchanted Bloom Shawl/Mystic Cedar Sweater リリースしました

今年最後のリリース、Enchanted Bloom Shawl とMystic Cedar Sweaterをリリースしました。



Enchanted Bloom Shawl









使用糸は下記の通りです。

Socknado by Ancient Arts Fibre Crafts ( 352 meters / 100 grams​​ ) 
Fingering weight yarn in 4 colors 
Color 1 (C1): Davy jones locker ( About 170 m / 186 y ) 
Color 2 (C2): Cherry Blossom ( About 190 m / 208 y ) 
Color 3 (C3): Raspberry gelato( About 300 m / 328 y ) 
Color 4 (C4): Misty Moors( About 290 m / 317 y )

こちらの糸はAncient Arts Yarnさんから提供いただき作成しました。色選びもデザインアイデアにぴったりなものを選んでいただき、想像以上に綺麗な仕上がりになりました。4つのレース模様を使ったショールです。アレンジも目数を調整すれば可能ですので、ぜひラベリーのリンクをチェックしてください。


Mystic Cedar Sweater
























こちらは私の今年の集大成みたいな位置付けのパターンです。毎年、秋冬に向けてケーブル模様モリモリのセーターやカーディガンをデザインしていますが、今年はこちら。とじはぎ苦手なので、トップダウン、シームレスでできるデザインに工夫しました。特にネックラインを引き返し編みで編む時に、ケーブル模様を作る方法をあれこれ試行錯誤して、裏からケーブル模様を編むことにしました。ケーブルは全てケーブル針を使わず編んでいまして、その方法は全てYOUTUBEの動画にしてパターン内にリンクを貼っています。

こちらのパターンは12月15日(アメリカ西海岸時間)までラベリー限定で20%オフとなりますので、この機会にぜひダウンロードいただけたら嬉しいです。


あっという間に今年あと数週間で終わりですね!
こんなタイミングですが、実は新たな試みとして、英文パターンのテクニカルエディティングについて本格的に学ぶことにしました。私はTech Editor Hubというところの講座を受講しています。英語の勉強にもなるし、新しい学びに刺激を受けています。

これまで、お恥ずかしながらテストニッターさんにパターンのチェックをお願いするのみで、テクニカルエディターにチェックをお願いする機会がありませんでした。(毛糸メーカーさんや雑誌に掲載いただく際にプロの編集をしてもらう機会はありましたが。)本来であれば、テストニッターさんはエラーフリーの状態で作品を試し編みしてもらうことに集中していただくのが筋ですが、私はかなりエラーのチェックなどもお願いしてしまっていたので、今後はテクニカル編集が済んだ状態でテストニッターさんにお渡しできるような体制にしていきたいと思っています。
と考えていた過程で、ひょっとしたら自分でもテクニカルエディターになるチャンスがあるかもと思い立ち、講座受講まで思い切ってやってみた次第です。
まだまだ受講し始めたばかりなので、実際にクライアントのパターンを編集する段階になるまでは時間がかかりそうですが、将来的には特に日本人デザイナーさんの英文パターン化のお手伝いができたらと夢見ています。
まずは学んだことを活かして、これまで発表した自分のパターンの書き直しから始めていきたいと思います。気づけばもう150作品を発表していました。特に最初の頃に発表したものは精度が低いので、できるだけ早く修正したいと思います。


ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ



2024年11月8日金曜日

【新作リリース】Midnight Glow Shawlと最近編んでいるもの

久しぶりの投稿になります。やっとカリフォルニアも涼しくなって、

セーターを楽しめる季節になりました。


相変わらずコツコツとパターンを発表し続けています。

最新作はこちらです。


Midnight Glow Shawl











使用したのはMalabrigo Laceです。Polar MoonとParis Nightを使いました。

それぞれ0.5かせずつなので、合計で50gと超軽量!

最近レース模様を含んだパターンをデザインするようになり、少しずつ

レース模様にも親しみを感じるようになりました。

確かにレース模様を使うとエアリーな感じになり、編み地にバリエーションが

広がっていいですね。


現在テストニット中のショール、Enchanted Bloom Shawlにもレースをふんだんに

使っています。こちらもまもなくリリースですので、またお知らせしようと思います。












最近は冬物を色々編んでいます。

毎年ケーブル模様モリモリのウェアを発表しているのですが、今年は

Mystic Cedar Sweaterをデザインしました。こちらも現在テストニットをお願い

しているところで、12月初めにリリース予定です。

自分自身も気に入ってサイズ違い、素材違いで7枚もサンプルを編み、

毎日のように着ています。










(こちらにさらに新たに編んだサンプルが加わっています)


それから、今年から来年にかけて変化の大きい年になるので、これまでの

集大成になるような作品を作りたいと、ずっと編んでみたかった、

カウチンセーターに挑戦中です。

ただ、初めての編み込み模様、裏地の編みくるむテクニックなど、初めてのこと

ばかりで、サイズ調整も苦戦中です。本物みたいにジッパーをつけようと思っているのです

が、うまくいくか?!

本物のカウチンセーターは、ウール100%の糸を使用していますが、私のバージョンは

アクリルで軽量なものを目指しています。また、模様もかなりシンプルなものにして、

自分の手持ちの洋服と合うようなデザインにしています。

まだ学生の頃、両親が当時カナダに留学していた妹に会いに行った際、お土産に

カウチンセーターをお願いして買ってきてもらったのですが、本物は重厚でかなり暖かく、

寒い冬でも重宝していました。

何気なくカナダでは有名なお土産だから安易に頼んだのですが、実はかなり高額だった

ようです。あれから20数年経って、自分が編み物に夢中になって、カウチンセーターに挑戦

するようになるなんて、人生わからないものだなあ。そして高額にも関わらず探して買って

きてくれた両親にも感謝です。


今年もあっという間に終わりですね。2つの作品のリリースを無事に終えて、来年に

繋げたいと思います。




ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ


2024年8月20日火曜日

【新作リリース】Harmony Waves

 久しぶりの投稿になります。


最近リリースした作品をこちらでもご紹介したいと思います。



1つ目は先週末リリースした Harmony Waves です。










こちらのパターンは、Biscotte YarnsのサポートでLa Douce MCNという糸を使用しています。

まもなくBiscotte Yarnsのウェブサイトでも 
キットとして販売いただく予定です。また、フランス語バージョンも準備中です。

8月31日(アメリカ太平洋時間)まで自動的に20%オフとなります


もう1つ目は 6月にリリースした Whispering Blossom Shawl です。








こちらはMalabrigo Mechita を使用しています。レース模様が特徴のシンプルな

三角ショールです。


ブログはしばらくお休みしていましたが、この間にもいろんなサンプルを作成していました。

まもなく新しいテストニットのお願いを投稿します!!



ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ






2024年5月29日水曜日

【新作リリース】Morning Glory リリースしました!6月2日まで20%オフです。

 このたび Vネックのゆったりシルエットのセーター、

Morning Glory をリリースしました。













Vネックのドロップショルダーのセーターです。写真の着用サイズはLサイズです。

ちょっとゆったり目に着ると良い感じだと思います。

サイズはXSから3XLまでご用意しています。

トップダウンでVネックを作るまで往復編みしてその後は輪編み、

袖は遅れて増し目していきます。


こちらのパターンは6月2日(アメリカ太平洋時間)まで

ラベリー限定で自動的に20%オフとなります。

この機会によかったらチェックしてみてください。



ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ




2024年5月20日月曜日

【募集】Whispering Blossom Shawl テストニッターさん募集します!

 





レースとケーブル、そしてフリルを組み合わせたショールが
出来上がりました。早速テストニッターさんを募集したいと思います!
テストはいつもどおり、ラベリーの私のテストスレッドにて行います。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください!

パターン名:Whispering Blossom Shawl 
使用糸:Malabrigo Mechita Color Neverland 113g

サイズはフリーですので、お好きな糸をご使用ください。 
テスト期日:6月28日(アメリカ太平洋時間) 
テストスレッド:私のラベリーグループ にて行います。スレッド内でのやりとりは英語ですが、私とのメッセージのやりとりは日本語でも対応可能です。

詳細についてはテストスレッドをご確認ください。 
どうぞよろしくお願いいたします!



ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ