2025年7月19日土曜日

🧶テクニカルエディティング(パターンの編集・翻訳)のご案内


 











先日、初めてのテクニカル編集のお仕事の依頼をいただき、編集者デビューをしました!

今後、本格的にお仕事を始めたいので、以下のとおりテクニカルエディティングのご案内をまとめたいと思います。

これまでの経験を活かし、編み物パターンのテクニカルエディティングを承っております。

「サイズ展開がこれで合っているか不安…」
「英文でパターンを書いたけど、ネイティブに伝わるか心配…」
「日本語パターンを海外向けに整えたい…」

そんなお悩みをお持ちの方に、客観的な視点と編み手の経験をもとに丁寧に対応いたします。


💡 こんな方におすすめです

  • 英語または日本語でパターンを公開予定の方

  • 複数サイズの整合性や段数のチェックを第三者に依頼したい

  • 海外向けに英文パターンを出したいが、英語表現やフォーマットに不安がある

  • 日本語パターンを英語に、または英文パターンを日本語に整えて公開したい方


🔧 対応内容

■ テクニカルエディティング(校正・整合性チェック)

  • サイズ表、段数、ゲージ、用語の整合性確認

  • 一貫したフォーマットと表記の整備(英文/日本語ともに対応)

  • デザイナーの意図をくみ取った、読みやすく明快な表現への修正提案

■ パターン翻訳(※別料金)

  • 日本語 → 英語 対応可

  • 英語 → 日本語 対応可


🧶 対応パターンの種類

  • ショール、セーター、カーディガン、スヌード、帽子、靴下など

  • トップダウン、ラグラン、ガーターやレース模様など幅広く対応

  • 棒針編みに対応(かぎ針編みパターンは今のところ対応しておりません)

  • 英語・日本語パターンのどちらにも対応


💰料金とご依頼の流れ

■ 現在のご案内(2025年7月時点)

現在はおためし期間として、以下の条件で編集を承っております:

  • 1パターン(10ページ以内)につき $25

※パターン内容により調整のご相談をさせていただく場合があります。
※今後は、時間制での料金体系へ移行予定です。

料金体系が変更となる際は、こちらのページでご案内いたします。
まずはお気軽にご相談ください。


■ パターン翻訳(和訳・英訳)

  • 日本語 → 英語翻訳英語 → 日本語翻訳 ともに対応しております

  • 内容・分量に応じて個別にお見積もりいたしますので、お問い合わせください
    ※翻訳+編集のセット割引もご相談可能です。


■ ご依頼の流れ

  1. 【お問い合わせフォーム】にてご連絡ください

    日本語版のお問い合わせフォーム

  2. パターンの概要とPDF形式のパターンファイルをご提出ください

  3. 対応内容・スケジュール・お見積もりをご案内します

  4. 編集または翻訳作業(必要に応じてやりとりあり)

  5. 納品 → ご確認 → お支払い(PayPal または銀行振込)


🧑‍🎓プロフィール

  • ニットデザイナーとして英語パターンを多数公開

  • 2025年4月 Tech Edit Hub テクニカルエディティングコース修了

  • パターン執筆・公開の実務経験を通じて、制作現場に即した視点と細部への注意力を培ってきました

  • 自身の経験を活かし、編み手にもデザイナーにも伝わる「正確でわかりやすいパターンづくり」をサポートします


📬 お問い合わせ

ご相談・ご依頼は以下よりお気軽にご連絡ください。

通常2営業日以内にご返信いたします。


ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ

2025年6月29日日曜日

【新作リリース】 Cascade Lines/Sumire Poncho

 最近リリースしたものを掲載いたします。











こちらは Cascade Lines です。今年もMalabrigo Quickies Projectの作品として

選んでいただきました。Malabrigo Ultimate SockのArapeyという色を使って

います。レース模様のショールです。

ラベリーのリンクはこちら


そしてもう1つ、












こちらは Sumire Poncho です。素敵なモデル写真を撮っていただきました。

この作品は 2023年にKnit Picksのコレクションに掲載いただいたもので、

2年経って私のラベリーストアでも販売できるようになりました。

こちらも2種類のレース模様を使ったシンプルなポンチョです。

私ももう少し薄い紫色でサンプルを編みました。とても編みやすい糸です。Gloss DKという

糸を使っています。

ラベリーのリンクはこちら


今年は本帰国したこともあり、色々とバタバタとしているので、これまで発表した

作品をもう一度見直したりする1年にしようと思っています。ですので、

新作のリリースのペースは少しゆっくりになるかと思いますが、引き続き

チェックしてもらえると嬉しいです。

テストニッターさんの募集も適宜行なっていますので、私のラベリーのグループに

お気軽に参加ください。

私のパターン一覧

私のラベリーグループ




ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ


2025年5月28日水曜日

近況報告

 お久しぶりの投稿となりました。

前回の投稿は昨年末。この間に色々と環境の変化がありました。

まず1つ目、本帰国しました。
3年間のアメリカでの生活を経て、昨年末に帰国しました。もうすぐで
帰国して半年になるわけですが、アメリカで暮らしていたのが夢のようです。

アメリカでは夫と娘は慣れない環境の中、仕事に学校に頑張っていました。
私はと言うと、幸い近くのコミュニティカレッジで英語の授業をオンラインで
受けることができ、英語の文法、読解などの授業を受けて、英語で英語の勉強を
する機会に恵まれました。なんと学費は無料!
英文パターンを書いたり、ニッターさんや毛糸メーカーさんとの日頃の英語での
やり取りにかなり役立ったと思います。
語学の勉強はもともと好きで、今回もかなり学びが多かったです。

この3年間、パターンもたくさん発表できましたし、何より色々な毛糸メーカーさんに
サポートいただいて、作品を作れたのも良かったです。
特に、Malabrigo Yarns社にはかなりお世話になり、2023年のKALのテーマに選んで
いただいたり、3年連続でMalabrigo Quickies Projectの作品として選んでいただいたのも
光栄です。今年も選ばれている作品が、6月にリリース予定です。

2つ目の変化としては、
先日投稿しましたが、Technical Editingのコースを修了したことです。
年末から取り組んでいた講座を、3月に修了しました。こちらもかなり学びの多い
講座でした。
今は、自分のこれまで発表したパターンを、テクニカルエディターの視点で新たに
見直し、修正をしています。同時に、クライアントも探しているところです。
まだまだ駆け出しですので、皆様のフィードバックをお願いしたく、現在はお試し期間
として、1パターン20ドル(10ページまで)でクライアントさんを募集しています。
もしテクニカル編集を依頼されたいデザイナーさんがいらっしゃったら、ぜひお声を
おかけください。ラベリーのアカウントをお持ちであれば、takakoobにメッセージを
お願いします。

結局、日本に帰国しても、子どもの送り迎え、家では編み物、とどこにいても
私の生活は変わらないのですが、引き続き編み物のある暮らしを楽しみたいと
思います。


こちらは最近パターンの見直しをして再リリースした Crossroad Shawlです。






























ランキング参加中です。どうぞよろしくお願いします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ